【大阪杯2025】あの実力馬よりもあの穴馬!?

はじめに

お久しぶりです。馬カス大学生です。

現在新大学4年生ということで就活や新学期の準備でブログを更新することができませんでしたが、今週からブログが更新できそうです。しかも、今週から私が得意としている中長距離のGⅠが本格的に始まってくるということで、非常に有意義なブログが更新できるのではないかと感じております。

ブログをはじめて以降未だに的中はありませんが、大阪杯は去年も的中していて今年も自信があるので、ぜひ最後まで読んでいただければと思います。

全頭診断

全頭診断の結果は以下のようになっています。

S評価
ステレンボッシュ

A評価
ホウオウビスケッツ、ベラジオオペラ、コスモキュランダ、シックスペンス、エコロヴァルツ、アルナーシム

B評価
ラヴェル、ジャスティンパレス、ヨーホーレイク、デシエルト、ロードデルレイ

C評価
ボルドグフーシュ、ソールオリエンス、カラテ

S・A評価に関しては本命候補、B評価に関してはヒモ候補、C評価に関しては馬券内は厳しいという評価になっています。

本命発表

それでは、今年の大阪杯で私が本命に推す馬を発表します!

私の本命は…

9番 コスモキュランダ(現在9番人気)

です。

では、なぜ私が9番人気のコスモキュランダを本命にしたかというと大きく分けて3つ理由があります。

1. 世代
2024年クラシック世代にはJCで2着のシンエンペラーがいたり、有馬記念で1、3着のレガレイラ、ダノンデサイルがいたりと斤量は異なるものの3歳時点で古馬と上位争いができている非常に強い世代だということがわかります。その中で本馬は皐月賞では2着と実力があることが窺えます。

2. 馬体
前走のAJCCと比べて大きな変化はありませんが、馬体のフォルムも毛ヅヤもやや良くなっており、おそらく調子は上がっていると思われます。本馬以上に馬体が良化した馬もいますが、短期間で一気に馬体が変わると自身が持っている走りのバランスが崩れる可能性があるため、私はそのような馬よりも今回のコスモキュランダのように全体的にやや良化している馬を評価したいと考えています。

3. 父との重なり
コスモキュランダは皐月賞で2着に入りましたが、その後のGⅠで振るわなかった姿に、皐月賞を速い時計で勝ちながらも、その後のGⅠでは馬券圏外が続いた本馬の父であるアルアインの姿が重なって見え、コスモキュランダもアルアイン同様に、大阪杯でカムバックするのではないかという競馬ファンとしてロマンを感じました。また、アルアインが制した大阪杯では9番人気という低評価を覆しての勝利でしたが、現在のコスモキュランダの人気も同じ9番人気ということで、ますます期待が高まります。

最後に

ここまで読んでいただきありがとうございます。

今週は大阪杯も注目ですがドバイWCデーもあり週末なのに休めそうにないですね。笑
新年度で忙しかったり気温の変化が激しかったりとこの時期はただでさえ体調を崩しやすいため、体調管理にはお気をつけください。

今週も出走馬全頭の無事とみなさんの馬券の的中を願っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました